-
和紅茶アールグレイのクルミショコラ
¥980
SOLD OUT
カリッと芳ばしくローストしたクルミに、静岡県産和紅茶とビターオレンジで香り付けしたミルクチョコレートでコーティングしました。 気まぐれレシピのため同商品は限定11袋のみです。(店頭・EC共通) 内容量100g 賞味期限:2025年8月13日 アレルギー特定原材料:乳成分・くるみ・オレンジ
-
Concheセレクション
¥2,916
【2025年1月下旬~BOXパッケージが新しくなりました!】 【2024年4月~ラインナップが新しくなりました!】 静岡は山・海に囲まれ温暖かつ日照時間や降雨量が多く、豊かな自然がある地域。 その恵みから収穫される静岡産の様々な食材とカカオを巡り合わせてチョコレートに仕上げました。Concheを代表する自慢の8種類を食べ比べしやすく特別に1枚入りのセットにしました。 クラフトチョコレートが初めての方にも、チョコレート好きの方にも、どなたにも楽しんで頂けるような商品となりました。 ・駿河湾深層水の塩チョコレート ・いちごチョコレート ・駿河湾特産桜えび醤油チョコレート ・静岡みかんのドライフルーツチョコレート ・掛川産さとうきびの「よこすかしろ」ホワイトチョコレート ・焼津マリンアージュチョコレート ・抹茶オレチョコレート[new!] ・和紅茶オレチョコレート[new!] *詳細は各商品ページをご覧ください。 内容量:8袋(各11g×1枚入り) 賞味期限:製造より6ヶ月 アレルギー特定原材料:小麦・乳成分・えび・大豆
-
カカオ産地セレクション/タブレット
¥2,916
【2025年1月下旬~BOXパッケージが新しくなりました!】 カカオは産地によって様々な味わいがあります。 品種・環境・発酵・加工など様々な要素が風味を左右します。 様々な産地を楽しめるよう特別に1枚入りで試しやすくなりました。 食べ比べながら風味の違いを楽しんでみてください。 ■アフリカ ・ガーナ ・タンザニア ■アジア ・インド ■中米カリブ ・ベリーズ ・ハイチ ・グレナダ ■南米 ・ベネズエラ ・エクアドル *産地ごとの詳細は各商品ページでご覧ください。 内容量8袋(各11g×1枚入) 賞味期限:製造より12ヶ月 アレルギー特定原材料:なし
-
焙じ抹茶の生チョコレート
¥1,480
SOLD OUT
抹茶の原料となるお茶を『碾茶(てんちゃ)』と呼びますが、この生チョコレートにはその碾茶をほうじ茶のように焙煎したものを使用しています。 このお茶は日本一のお茶処静岡でもたった1軒のお茶屋さんにしかない大変珍しいものです。 製茶問屋が原料と焙煎にこだわって作った希少な《焙じ抹茶》の味わいを最大限に活かすため、シンプルな素材で構成し洋酒や香料などの香り付けや乳化剤保存料などの添加物は一切使用していません。 抹茶のように芳醇な甘みと旨みと共に、ほうじ茶のような焙煎香も合わさった特別な味わい。 苦渋みのない抹茶と同じ原料からできたお茶なので後味や余韻もとても爽やかなものとなっています。 内容量:80g 賞味期限:発送から21日 アレルギー特定原材料:乳成分
-
数量限定/カカオの焙煎温度違い!食べ比べ体験セット
¥1,200
The Taste of Chocolate [Roasting] 〜焙煎温度による香味の差を体験〜 カカオと砂糖だけ。 シンプルな材料ながら奥深いチョコレート作りは製造条件次第でその風味が大きく変化します。 このセットでは『インド産カカオ』を使ってロースト温度別の味わいの変化を学びます。 110℃から140℃まで10℃毎に変化する香味・酸味・苦渋みなどを実際に食べ比べることでカカオ焙煎がチョコレートの味わいに与える影響を体感することができます。 作り手が経験により会得している「焙煎温度」と「風味」の関係性を理解いただくことで、きっとあなたのクラフトチョコレート味わいへの解像度が向上するはずです。 様々なブランドが試行錯誤の上でベストと判断したチョコレートの味わいの裏にある《製造条件》に思いを馳せて味わってみてはいかがでしょうか。 内容量:11g×4袋 原材料:カカオ豆(インド産)、粗糖、ココアバター 賞味期限:2025年8月
-
作って食べよう!?「駿府城天守台」発掘の金箔瓦 【第4回ワークショップ申込ページ】
¥200
SOLD OUT
《お知らせ》 全4回の受付は終了いたしました。 家康公の面影が残る駿府城公園には「駿府城跡天守台発掘調査現場」があり、常時公開している見学ゾーンや「発掘情報館きゃっしる」があることをご存知ですか。 このワークショップでは発掘された本物の瓦の3Dデータをもとに作成した型を使って金箔のチョコレート瓦を作りながら、駿府城跡天守台について学びます。 【ただいまのご案内は最終第4回実施分の予約となります】 *予約開始 2024年1月1日10:00スタート *申込先着順にて受付 日時:2024年1月20(土)10:00〜11:30 場所:葵生涯学習センター(〒420-0865 静岡県静岡市葵区東草深町3-18 アイセル21内) 対象:小学生以上のお子さまと保護者さま(1組3名まで) 定員:最大28名 費用:1人200円(税込) 《注意事項:必ずご確認ください!》 *必ず2個以上お求めください(お一人での参加はできません) *1組2名様なら数量は2個、1組3名様では3個お求めください(1名または4名以上の申込は受付しておりません) *参加者以外の付き添いは入室いただけません(施設定員数のため教室内見学不可) *小学生未満の付き添いのお子さまは参加者としてお申し込みください(材料も用意します) *当日ご参加いただく代表者様のお名前にてお申し込みください。 *代金の「あと払い決済」はできません。必ず事前決済をご利用ください。 *上記注意事項の条件と異なるご購入・お申込はキャンセルいたします。 *施設内の駐車場は台数に限りがございますので、 できる限り公共交通機関のご利用にご協力ください。 *ページの都合上テイクアウト商品および店頭お渡し日の記載がございますが、こちらのお申し込みは1月20日(土)上記場所のご利用に限りますのでご注意ください。 (ご注文時には最短の日時をご選択ください。) *システムの都合上、予約確定後の返金には応じられませんのでご注意ください。 *システムの都合上、『テイクアウト』の表記になっておりますが、店頭での受け取りは特にございませんので、当日、会場までお越しください。 【令和5年度 静岡市観光交流文化局歴史文化課委託事業】 当該ワークショップは静岡市より委託を受けて合同会社Concheが運営して実施するものです。
2015年に静岡で創業したカカオ豆から一貫製造するクラフトチョコレート専門店。2021-22ICAアジア金賞受賞。
地元の美味しいフルーツや特産品とカカオを組み合わせたオリジナル商品が特徴です。
定番の組み合わせも、一見意外に見える組み合わせも、カカオはすべて美味しく包み込んでくれる深い魅力があります。
チョコレートを通じて豊かな静岡の魅力も再発見してもらえれば幸いです。
原料のカカオ豆は日本で馴染み深いガーナ産から希少な産地や品種のものまで複数あります。
そのどれもが風味が素晴らしいのはもちろんですが、カカオを通じて社会的な問題解決につながる取り組みを行っている団体のものばかりを取り扱っています。
カカオは赤道をはさんだ南北緯度20°の温暖な気候の土地でしか生育しません。
そのほとんどの地域が児童労働や貧困問題・環境問題などを多くの課題を抱えています。
美味しいチョコレートを100年やもっと先の未来も変わらずに食べられるようにしていくために、チョコレート消費地の先進国が途上国であるカカオ生産地の支援を行うことは欠かせません。
私たちはチョコレートを通じてカカオ生産者さんの生活が豊かで素晴らしいものになることを願って日々チョコレートを作っています。
そんなチョコレートをぜひお試しください。